2014年7月25日金曜日

7月の読書

その1

「二宮金次郎に学ぶ生き方」 中桐万里子著  致知出版社


二宮金次郎は「薪を背負って本を読む」像で知られています。

あの姿が教えるのは、勉強が大事だということでありません。

あの姿で一番大切なのは、1歩踏み出した足。 つまり、どんな時も
行動することを忘れてはいけない、という教えだそうです。


また、二宮金次郎の実践を「水車」と「川」に喩えています。

水車は自分、川は自然などの相手。 川がないと水車は廻らない。

一方、川は水車がなくても流れるが、その時、川は「ただの川」でしかない。

でも、水車と関わることで、川は農業を助けるパートナーとなり、存在する意味を
持ち始める。  この水車と川のような、共存共栄の関係こそ理想の考えと説いています。




その2

「ユダヤに伝わる健康長寿のすごい知恵」 石角完爾著 マキノ出版



ユダヤ教徒は、世界でも最も健康意識の高い人々だったそうです。

数千年も前から最先端の医学の教えを実践してきた、健康法に興味がわきました。

◆◆ユダヤに伝わる健康の教義◆◆

①穀菜・フルーツ・ナッツを中心とした食生活を送る。
こうした食生活は、コレストロールを減らし、肥満やがんを避け、
頭脳が明晰になるなどの効果あり

②病気の元になる動物の血や脂肪を食べない。肉を食べる時には、
血と脂肪を取り除く料理法を徹底する

③貝類、軟体動物、甲殻類など、海底の生き物を食べない。
これによって、現代では産業活動による化学物質などの
最も受ける、近海の底生海産物を避けることができる。 などなど。。。



最近、健康を気にするようになり、実践してみたいものです!



2014年7月19日土曜日

情報どこまで?

私のところにも届きました。

「ベネッセコーポレーションより重要なお知らせ」

子供の名前で登録があったらしく同じものが2通。



我が家には子供が3人、さまざまなダイレクトメールが送られてきます。

入学や受験のタイミングで、まったく知らないところから・・・

我が家の情報がどこまで、どのタイミングで漏れているかは、まったくわかりません。

情報化社会の中では、もう、どうしようもないのかもしれません。

パソコンやスマートホンなど非常に便利になりました。しかし、どんなに便利に
なってもそれを扱うのは、「人」です。

今後、「人」のモラルや考え方、思いが、大切になる気がします。





2014年7月11日金曜日

エアサイクル

先日、当社が加盟店を努める「エアサイクル」の
全国大会が開催され、参加してきました。



全国から、活気のある工務店さんが参加され、
今後の方針や、工務店さんの成功事例など
盛りだくさんの内容。

その中でも、新建新聞社の三浦社長による
基調講演は、大変興味深い内容で
共感しました。


その内容をほんの少し、ご紹介します。


「大手ハウスメーカー」とは呼ばないようにしよう運動!

そもそも、もう家を量産する必要はありません


「大手」という安心感を与えるよび方は敵に塩を送るようなもの

「量産ハウスメーカー」 「量産パワービルダー」と呼ぼう

地域に生きる工務店さんの手づくり一品生産の家との違いを明確にしよう



量産する家は「経年劣化」します

手づくりの家は「経年美化」します




「工場でつくった不二家のケーキ、

パティシエが丁寧に手づくりしたケーキ。

特別な日にどちらを選びますか・・・・」


2014年7月4日金曜日

取材をうけました

「日本住宅新聞」

6月25日【第1738号】に、当社が事務局を務める

「さいたま家づくりネットワーク」が取材を受けました!



当会は、国交省の補助金事業である、「地域型ブランド化事業」に
3年連続で採択を受けたグループです。


地域の工務店さん、製材所や原木業者などが、組織を組み、
地域に根差した住宅を提供しています。



取材風景(会長・副会長)



住まいは、地場産業であることは、いつの時代になっても
変わることはありません。

最近では、○○電気や大手のホームセンターでも
積極的にリフォーム分野に力をいれておりますが、
本来の住宅づくりに携わる為の、技術力や知識力を
持っているのかは、よくわかりません。

地域の住まいは、その地域に根差した作り手が
守ることが本来の姿であると考えています。

これからも、積極的な活動をしてまいります。

是非、ご期待ください。