2014年1月31日金曜日

異業種に学ぶ

もう、ご存知の方も多いと思いますが、
最近、雑誌などで取り上げられている
気になる2件のお会社をご紹介します!


1つ目
低迷をしている日本酒業界で、10年間で
売り上げを8倍に伸ばした驚異的な酒蔵メーカー。

「獺祭(だっさい)」で有名な山口県の旭酒蔵さんです。


海外に目を向けヨーロッパでもっとも権威のある
モンド・セレクションにおいて最高金賞を受賞しています。

今までの常識を打ち破り、「酔うため、売るための酒」ではなく
「味わう酒」を追求したところに感銘を受けます。

(実際に飲みましたが、美酒です!)


http://www.asahishuzo.ne.jp/index.php


2つ目
書店の枠を飛び越えた天狼院書店さんです。

カフェメニーあり、こたつあり、おしゃれな家具ありの
盛りだくさんの本屋さん。

近くに池袋ジュンク堂書店がありますが、まったく違う空間です。

今なら、ネットで本を購入しても困りません。
その先のつながりを大切にしているお店だと感じました。

(ブックカバーもおしゃれです!)


 

http://tenro-in.com/kaisyaannai



これから、成熟化社会になる中、
異業種から、学ぶことも多いです!

2014年1月24日金曜日

仕事への取り組み方

最近、仕事への取り組み方について考えています。

仕事は自分一人でやってしまった方が楽な面があります。

仲間と一緒に仕事をするときは、いろいろと説明をしなければ
いけませんし、教えることも必要です。

経過のチェックや時々の心配。

面倒といえば面倒。

自分一人でやれば煩わしいことはありません。

一人でやることは、それだけ1点に力が集中されるので、
突破力があります。

でも、この突破力に惑わされてしまいます。

1人は突破力はありますが、突破した後に
どっと疲れ、つぶれてしまうことがあります。

突破することが目的になり、突破した後のことなど
考えません。



仕事は1つ成し遂げても、次の扉が現れます。

仲間と一緒に仕事をすると、面倒なことがたくさんあります。

しかし、仲間と一緒だと、突破した後もお互いに支えあう
事が出来ます。

1人やったほうが楽だからそのほうがいいと考えるか?

仲間と一緒だと面倒も多いけど、もっと先へ進めるからいいと考えるか?

考え方次第だと思いますが、自分は少人数でも仲間でやったほうが
良いと思っています。

2014年1月18日土曜日

埼玉、ステキ!

最近、埼玉県を紹介する冊子や本が
多く、目にとまるようになってきました!!

わざわざ遠方に行かなくても、ちょっとした時に
きまぐれ散歩もいいかもしれません。

埼玉モダンたてもの散歩
http://tatemono.art-saitama.jp/


さいたまアートガイド
http://art-saitama.jp/

埼玉S級グルメhttp://www.sainokuni-kanko.jp/?page_id=1408



最近は、どこの都市に行っても同じような景色に遭遇します。
駅前には、全国組織のコンビニやファミリーレストラン、そして〇野屋など

衣料店の〇ニクロ。 すこし離れると、大型のショッピングモール 〇オンなど

生活をしていくには大変便利ですが、その町その町の風情を守っていくことも
大切な気がします。



2014年1月11日土曜日

感動作!

お正月休みも終わり、いよいよスタートです。

百田尚樹さんのベストセラー小説の映画化
「永遠の0」、見られた方も多いのではないでしょうか?

私も休み中に、家族で見てきました。



主人公【宮部久蔵】は、天才的な技術でゼロ戦を操りながら、生きて帰ることに、
執着し、「臆病者」とさけばれていました。
しかし、宮部久蔵は終戦直前、特攻出撃に志願し、帰らぬ人になりました。
・・・・・・・・・・


是非、この映画は映画館で見るのが、お奨めです。

日本人の「心」を感じる感動作でした。


2014年1月5日日曜日

『今!』

どうせ無理だとあきらめるのではなく。

そのうちやると先延ばしにするのでもなく。

実現したい未来の自分をイメージし、

今やるべきことを考え、行動する。

目の前の課題を解決することに、まずは全力を尽くす。

大きな夢や目標は、その繰り返しによってのみ、

たぐりよせられるものだと思います。

過去でもなく、未来でもなく、大切なのは今。


本年も宜しくお願いいたします。